新規サイト001

写真集3



とうろう岩の2つの岩頭
上の岩頭の方が少し大きくて6m、下が5mぐらいしょうか?

地質的なことはよく分かりませんが、大きな礫が取り込まれていて、大規模な火山活動(火砕流)をイメージしました。

上の岩頭




この岩の下に祀られている石仏(下駄を履いている)




下の岩頭




横から見た2つの岩塔


 登り口近くで見た壊れた案内板には、次のように記されていました。

 トウロウ岩への案内     軽装健脚の方で岩まで1時間岩より氷ノ仙頂上まで1時間で登れます。降りは頂上より岩まで三十分地蔵堂まで三十分位で下りれます。此のコースは昔山岳宗教盛んなりし頃山伏達が下駄を「ハイテ」登り降りしたと云う修験者修業の道場である其の証拠には岩に安置されている石仏には下駄を「ハキ」錫杖を持ち「ニンジュツ」の姿をした石仏が二体安置されています。春米の長老の言によればコシキ岩には昔クサリを利用して登り降りしたと云うコシキ岩にも石仏が安置されていると思われるが今だ発見されていない。岩棚には危険に付登らないで下さい。      氷の仙ルーツを探る会





■みたらし池
1998年に写した古い写真です。
みたらし池へは東尾根登山道の看板のところから流れ尾の尾根を下って行きます。
人が通らなくなってかなり長い年月が経っているようで、ほぼ完全にきついヤブになっています。
尾根のルートをそれると谷へ下ってしまうので遭難の危険があります。
大きな杉の木が生えた平たん部の東側に溝の様な谷があり、そこを下ればすぐにたどり着けます。







鳥取県の大山:上宝珠越
2004年の1月4日に犬のココを連れて、大山寺から上宝珠越まで登った時の思い出の写真です。
ココは元気で(前日には上蒜山に登っています)、途中で帰ろうとは言いませんでした。
しかし、急傾斜の痩せ尾根を通るので、滑落しないようにロープを結んで、急斜面の所ではそのロープで引き上げました。
下山は安全な中宝珠越→砂滑りを選びました。

9歳の今のココは、出かけたがるのですが体力がだいぶん落ちていて、楽なコースへ勝手に行ってしまったり、くるっと向きを変えて車に戻ってしまったりします。(出かけたがるのと、体力が落ちたのは私も同じです。)







旧ユートピア避難小屋(大山)
古いユートピア小屋と、後方は三鈷峰です。

2000年の正月に、下宝珠越えからユートピアを経て大山縦走路の東端まで登った時の写真です。
この頃にはかなり老朽化していて、この年の10月6日に起きたに起きた鳥取県西部地震のあとぐらいに立て替えられたようです。



     




■岸田川 岩井谷大滝と滝群(1996と2008年)
1996年10月に地図で滝記号を見つけてそれほど期待せずに遡行した谷ですが、素晴らしい大滝とその前後にある連漠帯に出合い感動しました。

岩井谷大滝(仮称・・元の名前がありそうですが調べていない)


横から



3連滝の上の滝と、その奥に見えてきた大滝


大滝から少し上流にある滝


1996年の写真
  






このページのトップに戻る