新規サイト001

写真集2


鳴滝山〜東山(とうせん)への稜線と沖ノ山(鳥取県)
だいぶん前に、鳴滝山〜東山をピストンしたときに写していた写真です。
鳴滝山から東山への稜線には立派なぶな林が残されています。
しかし稜線から少し下りた所には、林道が通されて植林も進んでいます。

遠方のピークは沖ノ山です。
沖ノ山の南斜面には林道が縦横に走っていって、「山道の無い山」という昔のイメージは完全に壊されてしまいました。(写真に写っているのは北から見た沖ノ山)

写真の左方にある若杉自然林から稜線をたどって沖ノ山までピストンをしたことがありますが、稜線上の数十メートルの幅だけがブナなどの自然植生が残されていて、斜面部分はほとんど植林されていたと記憶しています。






5月の北アルプス(スキー登山)
十数年前(2000年)にスキーで北アルプスの北俣岳〜太郎平小屋方面に登った時の写真です。

上:太郎平小屋から見た北俣岳(手前)と、左遠方の尖ったピークは黒部五郎岳です。北俣岳左肩から左下へ下っている谷がたぶん赤木沢です。
小屋あたりで積雪は4mほどありました。


5月ともなれば雪は良く締まっていて、どこでも滑って行けそうなすばらしいゲレンデになっていました。
(たまたまこの年の雪の状況が良かったのかもしれません。)

下:北俣岳避難小屋から見た北俣岳。こちらの上部は私には傾斜がきつくて、キックターンの繰り返し、少し下ってから下手なボーゲンで滑り降りてきました。この日の午後は小さな避難小屋に私一人だけで、のんびりと体を休めて次の日の下山にそなえました。




山スキーを買って2年目の冬、中途半端なボーゲンができる程度のスキー技術で、しかも重い荷物を背負って一人でよく出かけたものだと、今になって思います。この山域は前年の夏に沢登りで赤木沢へ行った時に北俣岳〜太郎平小屋間を通っただけであまり詳しくはなく、雑誌で山スキーができるという記事を読んで出かけてしまいました。天気に恵まれたから無事に帰ってこれたものの、ちょっと思い切りが良すぎであったようですね。

1日目の朝に飛越トンネルを出発。薄暗くなって北俣岳避難小屋到着(この日はいくつかのグループが泊まっていた)



2日目朝遅く皆が出かけた後で一人で北俣岳経由で太郎平小屋へ出発。昼過ぎに小屋到着(小屋には60人ぐらいの宿泊客・食事付きで快適)


 
3日目朝遅く一人で北俣岳へ、のんびりとスキーで探索、足元を雷鳥のつがいが歩く。昼ごろに北俣岳避難小屋に着きのんびりと過ごす。


  
4日目朝避難小屋を出て、昼頃に飛越トンネル近くに止めた車に帰着









3月下旬の氷ノ山(犬のココと1泊スキー登山) 山頂付近

数年前の氷ノ山スキー登山の時の写真です。

前夜は大屋町避難小屋に泊まり、早朝から山頂に登ってきました
夜中に雪が降り続いていたので、きれいな新雪です。

冬に登ると3回に1回以上は、この辺りはガスの中です。
視界が10mほどなので、雪原とガスと空が続いてしまって、自分が宙に浮かんでいるような感覚になります。
ホワイトアウトですね。

写真上
山頂小屋から見た東尾根(古千本)方面

写真下
古千本、その手前あたりが古生沼があるところ、左(北)へ下っているのが「流れ尾」の尾根






3月下旬の氷ノ山(犬のココと1泊登山) 古千本〜千本杉〜神大ヒュッテ
写真上
古千本から滑ってきた私のシュプール
春山なので雪はよく締まっていて、その上に昨夜に積もった新雪
犬のココが必死になって私を追いかけてきています


写真中
千本杉にて


写真下
神大ヒュッテ、休憩所の屋根が雪原とつながるぐらい雪の多い年でした。










5月の氷ノ山沢源流部
数年前に写した早春の氷ノ山の写真です。

雪渓の残る沢筋に木々の新緑が美しく、濃い色のぼってりした大きな花を咲かせた遅咲きのオオヤマザクラも見られます。

遠方に見えているのは鉢伏山。



春先の氷ノ山(4月下旬)




氷ノ山(3月末)

上:甑岩横の斜面を通って山頂へ

下:赤倉山の岩壁







赤谷山から見る氷ノ山の山塊 
多くの山がそうであるように、氷ノ山も見る角度によって風貌が違って見えます。
十数年前に加藤文太郎の「単独行」の文章に誘われて「赤谷の頭」に登り、初めてこの景色を目にし、今まで知らなかった氷ノ山を再発見した感動を覚えました。(1996.3)

県境稜線を登ってくるとこの雄大な氷ノ山の姿が見えてくるのですが、ほとんどの場所では木々を通しての姿です。
山頂に近づいて初めて山塊の全体がすっきりと見え出すので、それが登る励みにもなります。








このページのトップに戻る