新規サイト001

ツルキンバイ

ツルキンバイ(バラ科) 但馬

4月下旬
兵庫県のツルキンバイは摂津に数カ所残っているだけで、但馬では50年ほど前に標本が採られて以来見られなくなっていたので、再発見ということになります。
昔あった地域からはかなり離れた別の谷で新しく見つかった群落です。

沢のすぐ際の苔の生えた岩に点々と生えています。


5月上旬



沢から少し離れた岩斜面にも群落が見られました。

ツルキンバイの複葉
12月中旬
秋になってもツルキンバイは元気に葉を出しています。

大きな葉を見ると、3小葉の下部に小さな2枚の小葉をつけて小葉は5枚になっています。

下の2枚の小葉は互いに同じ位置にはならないようです。

昨年但馬で標本用に採集したツルキンバイの残り株を12月中旬に写した写真です。
図鑑では「葉は3個の小葉からなるが、まれに5個ある時は、下方の1対が小型である。」と書かれていますが、秋が深まる頃にこのような5小葉が見られました。
またこの葉は翌年の2月近くまで緑を保ち、新しい葉が株元から伸び出してしばらくしてから枯れました。したがって前年の古い葉と今年の新しい葉が同時に出ている時期があり、葉がなくなることはありませんでした。他のキジムシロ属ではどうなのでしょうか?