新規サイト001

トサオトギリ



トサオトギリ(オトギリソウ科) 東播磨
↓ 7月中旬。
写真では大きく写していますが、小さな花です。
花びらの縁にも黒点が見られます。






↓ 丸みを帯びた小さな葉とまっすぐ伸びた細い茎が特徴的。


↓ すっきりした印象の葉と茎です。
葉の中に明点、葉の縁に黒点、茎にも黒点が並んでいる。


↓ 明点は葉全体に均一に散らばっているようです。
黒点は葉の縁にまばらにあり、茎にも見られ、花弁の縁にも黒点が見られる。


↓ トサオトギリは蛇紋岩にのみ生育するとされていましたが、この場所は流紋岩質凝灰岩で、岩が風化してできた砂礫の堆積した所に生えています。
宿根性で数年間は生えていますがその内に株が消えて、少し離れた場所に移っていることがあります。




↓10月中旬 岩の隙間に生えたトサオトギリがきれいに紅葉していました。 


↓ 果実



1月上旬 トサオトギリの地下部 
イノシシに掘り返されて地表に投げ出されていた株です。
細くて長い根をたくさん出していました。
この細い根を岩の隙間の奥まで伸ばして水分を確保しているようです。


↓1月上旬 新芽 
赤い新芽を観察したのは初めてです。



↓ 4月初旬 早春の出芽 


↓ 芽生えて1年目?


このページの先頭へ