新規サイト001


雪山登山 5 北アルプス・南アルプス方面

地図のページへ


南アルプス(聖岳・南岳)雪山登山 ワカン・アイゼン・ピッケル
1998.12・24〜28  
<12月25日>
(7:30便ヶ島ー8:45西沢渡ー18:00薊畑ー19:00聖平小屋)
 便ヶ島を7:30に出発し、遠山川沿いに進む。西沢渡(1100m)からは
長い登りになる。
 標高2000m(14:00頃)あたりからは積雪があり軽アイゼンを使う。
 17:00頃には日が暮れて、ヘッドランプと月明かりを頼りに登っていく。
 18:00にようやく薊畑の稜線(2400m)に出ると、積雪は60cmほどで
トレースも消えておりワカンをつける。
 真っ暗になった斜面を下って、19:00にようやく聖平小屋にたどり着いた。
 小屋には誰もおらず、明け方まで風がやや強かった。 

<12月26日>
(9:00聖平小屋ー9:40薊畑ー11:00小聖岳ー13:10〜25聖岳ー
15:50聖平小屋)
 朝の気温はマイナス5度で、風は収まったがガスが濃い。
 9時ごろにガスも晴れ出したので、ワカンとアイゼンを持って聖岳に出かけ
る。
 森林限界を超えている聖岳の登りは吹きさらしで、雪の無い所も多かっ
た。
 聖岳山頂(3013m)では快晴だが風が強く、長くは居れなかった。
 小屋に戻って休んでいると、夕方に学生が2人便ヶ島から登ってきた。

<12月27日>
(6:35聖平小屋ー11:00〜30南岳ー12:30聖平小屋)
 朝より快晴で早朝よりヘッドランプをつけて、上河内岳までピストンのつもり
で出発する。
 樹林帯は雪が深くワカンでもラッセルが大変であったが、森林限界を超え
た南岳の登りでは、急な傾斜の所もあり、アイゼンとピッケルが役立った。
 南岳山頂(2700m)では、天気が良かったので、富士山や聖岳・赤石岳
などが間近に見え、しばらく見とれてしまった。
上河内岳の方には鋭いナイフリッジが見え、怖そうなので諦めて帰ることにし
た。
 昼頃には小屋に戻り、半日のんびりとすごした。
 夕方には南岳の帰りに出会った山の会の2人と、上河内岳から来た学生
5人も加わりにぎやかになった。

<12月28日>
(8:10聖平小屋ー8:45薊畑ー12:00西沢渡ー13:30便ヶ島)
 この日も快晴で、朝の気温はマイナス7度。
 名残惜しい気がするが、便ヶ島への長い下りを下っていった。
 西沢渡でゆっくりと休み、無事に便ヶ島に戻った。

 

   聖岳 右は赤石岳        上河内岳            聖平
hi    


北アルプス(打保〜北俣岳〜太郎平)雪山登山 山スキー
2000.5.3〜6  
<5月3日>晴れ
 飛越トンネル(1450m)に着くと、すでに30台ぐらいの車が止まっていて大勢のスキーヤーが出発準備をしていた。
 除雪はここまでで、積雪1mはぐらい。

 9:30頃にいくつかのパーティに混じって出発するが、荷物が重くて遅れてしまい、16:30頃にようやく北俣岳避難小屋(2040m、積雪2.5mぐらい)にたどりつけた。

 小屋には7人泊まっていて、周りにも6〜7張りのテントがあったが、多くのパーティは太郎平小屋まで行ったようである。

 この時は神戸の山スキーの会「どんぐり」の人らの計らいで、私一人分のスペースを空けてもらっていて助かりました。


<5月4日>午前中はガス、午後は晴れる。
 ほとんどの荷物を小屋に残して、8:30頃にゆっくりと太郎小屋へ出発。−2度ぐらい。
 北俣岳(2662m)への上りは、雪質の良い広い斜面で快適に登れた。
 上のほうは急斜面なのでスキーアイゼンをつけ、最上部は太郎寄りに左へ巻いて上った。

 11:30稜線に出ると濃いガスで周りがまったく見えず、うっかりと有峰湖の方へ滑ってしまい、晴れ間が出たときに気がついて上り返した。
 太郎への下りは適度の傾斜の広い斜面で、スキーの下手な私でも順調に滑れた。


 13:30頃に太郎平小屋(2340m)に着いた。
 午後は天気がよく、近くを散策したりしてのんびりと過ごす。積雪は4mあり小屋の2階の窓近くまであった。
 この日で60名ほどの宿泊で、ほとんどが山スキーヤーであった。(1泊2食で8400円)

<5月5日>快晴
 7:00頃に出発し、とりあえず北俣岳まで戻ることにした。(多くのパーティは薬師岳に)

 8:40 北俣岳山頂(2662m)に着いて、黒部五郎まで行こうとも思ったがとりあえずすぐ下に見えている赤木平(2460m)まで行ってみることにした。
 広大なカール状の斜面を滑り降りて赤来平で休んでいると、ライチョウのつがいが足元を通っていった。(気温7度)

 11:30に北俣岳に戻り30分ほど休憩。この頃には朝一緒に上ってきたパーティも、薬師沢や黒部五郎の方に行ってしまい、遠くまで見渡しても人影は無くいなっていた。

 12:00 気分はすっかり満足なので、避難小屋まで帰ることにした。
 スキーの下手な私は、傾斜の急な上部はキックターンの繰り返しで、途中からはボーゲンで広大な斜面を滑り降りた。

 13:10に小屋についてゆっくりとすごす。数グループが通ったがこの日は誰も泊まらなかった。
 

<5月6日> 
 6:30小屋を出発。
 寺地山をすぎるあたりまでは雪が凍っていて滑りにくかったが、その先は樹林帯の中でもわりと快適に滑れて、10:40にトンネル、11:00に車に着いた。    
 
 飛越トンネルからの帰り道の山の村や山吹峠や双六集落のあたりは、残雪と柳などの新緑、白樺の木と、ヤマブキ・ヤマザクラ・コブシ・スイセンの花が咲き乱れた桃源郷のような景色で、帰るのが惜しい気がするほどでした。


北俣岳避難小屋         太郎平への斜面         太郎から北俣岳への斜面、左奥は黒部五郎岳
   

北俣小屋から北俣岳への斜面